top of page

お金を借りるとき

  • 執筆者の写真: rainbowwave48
    rainbowwave48
  • 2018年5月18日
  • 読了時間: 2分

昨日は以前お世話になった金融機関の方と懇親会でした。

遠方から来福されていました。

金融機関ネタを書きます。

金融機関ですがメインの収益源は、貸付金の利息収入です。

金融機関は、貸付金の自己査定業務(貸出先企業のランク付け)を実施しますが、

そのランク分けは、一般的に金融機関独自のマニュアルと金融検査マニュアルというもの

をベースに検討します。

金融検査マニュアルは金融庁が、金融機関を検査するときのマニュアルで、これまでは厳格な形式基準が求められる傾向が強かったのですが、このマニュアルが平成31年3月に廃止される予定と昨年公表されました。

廃止されるとどうなるのかというと、これまで担保や保証を必要としたマニュアルベースではなく、企業自身の収益性計画、ビジネスモデルを評価しようとする傾向が強くなってくることになります。

お金を借りる側からすると、金融機関にお金を借りるときは、しっかりとした事業計画・収益計画・ビジネスモデルを持っていきましょうということになります。

会計士は事業計画を作るのが得意分野です。特に監査法人を5年ぐらい経験した会計士は様々な業種を経験しているので、その傾向があります。上場企業の監査では、売上の不正がないのか徹底的に分析しますので、自然にビジネスモデルを分析するクセがつきます。

わけがわからない事業計画だと、金融機関の担当者も、金融庁の検査や監査法人の監査で突っ込まれて困り、貸せるお金も貸せなくなりますよー。

上記に記載されている情報はあくまで私見であり、特定の個人や組織が置かれている状況に対応するものではありません。何らかの行動を取られる場合は、ここにある情報のみを根拠とせず、適切な専門家のアドバイスをもとにご判断ください。

掲載内容の一部又は全部について無断転用・転載を禁止いたします。copyright©2022 安永 CPA OFFICE all rights reserved.

安永会計事務所

【住所】

〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目2-5 アイビル3階 地下鉄赤坂駅近く 


 

安永社会保険労務士事務所

​(社会保険労務士事務所と駐車場は別の住所です。)

【住所】

〒814-0165 福岡市早良区次郎丸3丁目19番 地下鉄次郎丸駅から徒歩7分 (室見川・木の葉モール橋本近く) 


 

​【駐車場住所-歩道側1番のスペース】

bottom of page